小島一洋(イチヨウ)– Author –

-
春のお彼岸とは?仏教の教えから学ぶ心の整え方と現代的実践法
はじめに 春のお彼岸の本当の意味とは? こんにちは!いちようです 春の訪れととも... -
雛人形・五月人形のお焚き上げ供養|感謝の心で送る新たな始まり
こんにちは、いちようです 長年大切にしてきた雛人形や五月人形。お子さんの成長や... -
長光寺の厄除け祈祷 〜完全個別の祈祷で迎える新たな一年〜
はじめに こんにちは いちようです。 私が副住職を務める長野県上田市の長光寺では... -
日蓮宗の荒行・水行とは?成満を迎えて考える真の修行の意味
皆さま、いつも長光寺のブログをご覧いただき、ありがとうございます。このたび令... -
長野県でお焚きあげなら|大切な思い出の品を思いを込めて供養する方法
こんにちはイチヨウです。 誰しも大切にしてきたものはありますが、それを手放さな... -
鬼子母神にザクロをお供えする理由とは?
こんにちはイチヨウです。 10月中旬になり今年も境内のザクロが取れました 少ない... -
「仏壇や神棚がないが位牌や御札を祀りたい」そんな悩みを解決します!
◯アパート暮らしでお仏壇を置くスペースがない ◯お寺や神社でいただいた御札はどこに置いたらいいかわからない ◯ご先祖さまにお参りをしたいが仏壇がないのでどうしよう、、、。 今回のお話ではそういった方々のお悩みを解決します。 -
数え年とは?その意味や由来、数え方まで解説します!
みなさんは「数え年」という概念をご存知でしょうか。 この数え年は普段使用してい... -
水子供養は自分でお参りだけでもいい?寺院に依頼する3つのメリットを解説
水子供養は自分たちだけで手を合わせるだけでもいいのでは? お寺にお願いするメリットって? 依頼するならどんなところに依頼するべき? こういった疑問にお答えします。 この記事を見れば水子供養をお寺に依頼することの重要性とそのメリットがわかります。 -
水子供養とは?やるべき?僧侶視点から解説します
水子供養ってなんだろう? 水子供養はするべき? 水子供養をするときの注意点は? この記事を書いている私は年間50件以上のご供養の依頼を受けるお寺の現役の僧侶です。 こういった私が解説していきます。
12